
クイズです!これは、前足?後ろ足?
正解は 前足。
後ろ足はこれ。
後ろ足との違い、解るかな?
ぷにぷにと柔らかく魅了してやまない猫の肉球は実は可愛いだけじゃない!
自慢の肉球は実は多機能なのにゃ~。
人気のあるパーツのひとつ、ボクたちのチャームポイントでもある【肉球】。

正式には「蹠球(しょきゅう)」って言うんだけどね。
ぷにぷにと弾力のある肉球は衝撃を吸収して、飛び降りるときの衝撃を最小限に抑えるクッションの役割があるんだ。
高いところから飛び降りてもケガをしないのは、このぷにぷにとした肉球のおかげ。
気づいたらいつの間にか背後にいて驚いたこと、あるでしょ。
ボクたちは忍び足が超~得意。
これも肉球のおかげ。
肉球が消音の役割を果たして足音を消してくれるから、獲物に気づかれずにそーっと近づけるのにゃん♪
また、肉球には毛が生えてなく汗腺があるから、しっとりと湿っているんだ。
だから滑りやすい場所でもツルっ☆と滑って転ぶことがあまりなく(たまにはある)、急な方向転換が得意なのにゃ♪
あと、汗腺があるということは「汗をかく」ということで、猫が汗をかけるのは肉球だけ。
肉球で汗をかくことで、体の機能を正常に保っているんだ。
直接舐めることができない顔の毛繕いにも肉球は大活躍。
ぺろぺろと肉球を舐めては被毛の汚れやヒゲの湿り気をブラシ代りに器用に取り除いているのねー。
肉球を上手に使うことでモノをつかんだり、しがみついたりすることもできるんだよ。

で、そんな肉球にはそれぞれ名前があるんだ。
ねこの肉球・それぞれの名前
指部分の肉球のことを
前足は、指球(しきゅう)
後ろ足は、趾球(しきゅう)
足の裏中央の大きな肉球のことを
前足は、掌球(しょうきゅう)
後ろ足は、足底球(そくていきゅう)
って言うんだにゃ。
後ろ足の肉球は、これだけ。
でも前足には、後ろ足にはない【肉球】があるんだ。
それは、人間で言うところの親指って感じで、他の4つの指球とはちょっと離れた場所にあるやつ。
前足のこの指が後ろの足より1本多いから、肉球も1つ多いんだ。
英語圏ではこの指のことを【狼爪(ろうそう)】と呼ぶらしいよ。
あと、【手根球(しゅこんきゅう)】って呼ばれる、人間でいうところの手首のあたりにあるやつ、ね。
この肉球があるか?ないか?で、前足の肉球なのか?後ろ足の肉球なのか?が分かるんだ。
肉球が熱くなっている場合は発熱、色が薄くなっている場合は貧血の疑いがあるんだって。
肉球を触って「いつもと違うなぁ」と思ったときは、早めに病院へ連れて行ってね。

あとね。ボクたちの肉球には、たくさんの神経が通っているから、触られるのを嫌がる子もいるんだ。ぷにぷにが可愛いからって言っても、ほどほどに、ね。