お酒も好な「猫好き」さんに超~おススメ!
可愛い「猫ラベル」のお酒を日本酒からワイン・ビールまで
いろいろ集めてみましたよー。


可愛い猫ラベルのお酒たちに
心も舌も胃袋も、癒されちゃってください!
最近。
お外で呑む機会もめっきりと減ってしまった今日この頃。
外呑みでは出会えることのない「猫ラベル」のお酒たち、集めてみました。
どうせ呑むなら?!
その辺にある普通のラベルのお酒より
「猫ラベル」のお酒(瓶)のほうが眺めているだけでも
楽しくホッこりと癒されますよー。
と、いうことで。
日本酒に焼酎
ワインにビール
ついでに可愛い?!猫柄の「酒器」も探しちゃいました。
どれもこれも、思わず誰かに贈りたくなっちゃうような可愛さ!
お酒好きの猫好きさんへのプレゼントにも最適です♪

日本酒
でも、日本酒と言っても
「吟醸」「純米」「醸造」「生酒」など、いろいろあります。

どれが美味しんだろう?
どう違うんだろう?
って、悩んじゃいますよねーぇ。
そこで!あまり詳しくはないのですが、ちょっと調べてみました。
日本酒って、下の図のような感じで分類されるようです。
ちょっとだけ参考に、
ご自身のお好みの「薫り」と「風味」を探してみてください♪

薫酒【大吟醸・吟醸】

ちなみに私は
【大吟醸】が呑みやすくて好きです

すっきりしているから
水感覚でイッキ呑み~

いや
イッキと言うことは・・・

「なんだ、水じゃんー」って言って、
普通のコップ
3口くらいで終わるよねーぇ

しーっ!
越後雪紅梅「四季を旅するお酒」


新潟県は「長岡」の町を
のんびり旅する2匹の猫が描かれた
「四季を旅するお酒」シリーズです
春はお花見、夏は花火、秋は稲刈り、冬は酒蔵。
長岡(新潟)の四季の風景が描かれています。
1、悠久山の桜(純米吟醸 越淡麗)300ml1本
2、長岡の花火(純米吟醸 ひとごこち)300ml1本
3、稲刈り日和(吟醸2年熟成)300ml1本
4、雪の酒蔵(純米あらばしり)300ml1本
萩の鶴「こたつ猫ラベル」


萩の鶴人気の猫シリーズです。
冬はコタツで萩の鶴!
冬の寒さの中、
じっくりと仕込んで醸したしぼりたての純米吟醸です
華やかな香りと上品な甘さ、フレッシュでクリアな香味爽やかな1本
サビ猫ロック「黒サビ」


ラベルのモデルは
こちらの酒蔵の看板猫「あんこ」ちゃん
日本酒が大好きな酒蔵さんが、愛してやまない猫様と、音楽とでコラボ。
日本酒、音楽の奥深さ、サビ猫の奥ゆかしさを表現したお酒です。
ほのかな吟醸香と滑らかな口当たり。
旨味がありながらも、キレの良い後口が特徴です。
純米吟醸:苗場山(にゃえばさん)


吟醸の爽やかな香りを楽しみながら
なめらかな飲み口と豊かな旨み
すっきりとした味わいが堪能できる日本酒
志太泉「にゃんかっぷ」




数量限定のようです。
売り切れていたらゴメンナサィ

爽やかな吟醸香
すっきりしながら米の味わいも豊か
米の旨みとほど良い酸のしっかりとした味わい

可愛いワンカップサイズ。
ご自宅でのひとり飲み用にはもちろん
猫好さんへのプレゼントにもおススメー
呑み終わった後は、
普通のグラスとして使っても可愛いよね
玉乃光酒造 純米吟醸 「TAMA」


上品な白ワインのような豊かで深みのある味わいの日本酒
多彩な甘みと酸味と旨味
【ねこラべル】京都 日本酒 飲み比べセット



京都は洛中エリアの酒蔵さんと、
伏見エリアの酒蔵さんからの吞み比べセットです
もちろん!?「佐々木酒造」さんもあるですよ(笑)
5本とも、
ちょっとブサ可愛い猫のイラストがたまらんです♪
どれから呑もうか悩むところだけど・・・
個人的には「吟醸生貯蔵【ぶちねこ】」が好き(笑)
純米と吟醸の詰め合わせですが、吟醸が3本なので
こちらで紹介させていただきますねー。
爽酒【普通酒・本醸造・生酒】

普通酒・本醸造は「薫り」がちょっと苦手で呑みにくいですが
生(原)酒は美味しいです。
こちらは「生(原)酒」を揃えてみました
(そんなに詳しくないので、ちょっと分類が間違っているかもです)
三芳菊 (みよしきく) 「ネコと和解せよ」


岩手県は喜久盛酒造の
「死後さばきにあう」とのコラボ商品とのこと


無濾過生原酒で、さわやかな後味が特徴的
出羽桜「無濾過生原酒 にゃんこラベル」


スッキリとしていてキレも良く
にゃんこラベルからはちょっと想像できない男前な味
まろやかな吟醸香と、やわらかな米の味わい
特別限定の雄町(原料米) 無濾過生原酒を
約1年間蔵内で低温熟成させたお酒です。
醇酒【純米酒・山廃仕込】

純米酒も、
どことなくクセのある深みのある薫りが苦手・・・
サビ猫ロック「赤サビ」


サビ猫ロックの「黒サビ」は吟醸
こちらの「赤サビ」は純米。
私は「黒サビ」のほうが好き(苦笑)
千代菊「ねこと朝日米」


希少な朝日米を使った日本酒。
気品ある香りと高い味わいは、
まるで気高い猫のような純米酒とのこと


こちらは「冬季限定ラベル」のため、
タイミングによっては「売り切れ」になっているかもです。
アルコール濃度は約10度と低く
今までの日本酒にはない上品な甘さと軽い口当たりが特徴のお酒です
京の酒「オリジナル猫ラベル」

あの?!
佐々木酒造さんのお酒です。

古都 「とらねこ」は 辛口
古都 「つちのこ」は特別純米
どちらかー言えば
「とらねこ」が美味しいかも
薄櫻「花と猫」


香り華やかでやや甘口
冷やして楽しむ透明感のある味わいとのこと
亜麻猫


フレッシュな柑橘系
お口に含むと軽やか
芳醇で刺激的な酸味が絶妙なんだそうです
(お値段、高っ!)
カンタービレ「猫のラベル」

米鶴がある山形県高畠町には、「犬の宮・猫の宮」という、
かつて村人の災難を救った犬と猫を祀る、珍しい神社があるのだそうです。
毎年7月の第4土曜日には「全国ペット供養祭」も開催され、
全国からペットの供養に訪れる方が大勢いらっしゃるのだとか。

そんな動物との縁のある地で日本酒を造る蔵元さんが造った
「ねこにちなんだ日本酒」です
苗場山(ニャエバサン)「ニャーカップ」


猫好き、日本酒好きの方に大好評の
可愛いにゃんこラベルが目印。
スイーツにも合う、
香りと深みのある飽きのこない日本酒。
にゃんこの足跡シール付き♪
熟酒【熟成酒・古酒】・・・焼酎?!

ごめんなさい。
「熟成酒」も「古酒」も
吞んだことがないので、どんな味がするのかはわからないです・・・


「古酒」となっていたけれど
「米焼酎」のようです。
フルーティーで、とても美味しいそうです。
ただアルコールが強いので、
苦手な方はやっぱり苦手のようです
数量限定のようで
残りもわずかなようです。(2022/1/25現在)


こちらも・・・
減農薬・緑肥栽培の宮崎県産芋「紫優」を
白麹で仕込み、同じく「黄金千貫」を
黒麹で仕込みブレンドした芋焼酎 とのこと
滑らかな口当たりとのことです
【check!】猫柄の酒器で呑めばさらに美味しい!

可愛い「猫ラベル」のお酒の瓶を眺めつつ
猫の模様のグラスで呑む!
まさに猫好きには至福のひと時



これは・・・っ。
ちょっと「シリーズ」で揃えたくなる可愛さです




サンドブラストで一点ずつ。
立体的に猫を彫刻したハンドメイドで仕上げられているので、
お値段はちょっぴり高いけれど、とても可愛い「ロックグラス」です。
猫の周りには水玉にカットした模様が配置。
可愛いだけじゃなく、質の高い仕上がりになっています。
そして、底には・・・にゃんと!
可愛い肉球がっ!
猫好きには、こりゃもぅ、たまらんっ!

猫好きさんへのプレゼントに。
喜ばれること、間違いなし!
焼酎
猫神家の焼酎


この神酒造の蔵には、「ネコ」が住み着いているんです。
限定品で、神酒造の蔵に住み着いたネコと神家の物語「4部作」。
実はこのネコちゃん。
BS「岩合光昭の世界ネコ歩き」で紹介されたんです♪
京の芋焼酎 いもにゃん


「仕込み水」は、
狛猫がいる京都丹後の「金比羅神社」ご神山からの湧き水です。
京丹後の農家さんが手塩にかけて育てた京都のブランドさつまいも「京かんしょ」を、
地焼酎蔵「丹後蔵」さんが丹念に仕込んでつくった『京の芋焼酎 いもにゃん セット』
ストレートやソーダ・ジュース割りでじっくり楽しめる「ライトな芋焼酎(22度)」
ロックやお湯割りにして楽しんでいただける「ちょっと濃いめの香りと味(32度)」
2種類を飲み比べ♪
癖が少なく飲みやすい芋焼酎です。
ワイン
ガタオ (GATAO)


セット内容は、
・ヴィーニョ・ヴェルデ 750ml(微発泡・白・やや辛口)
・ロゼ 750ml(微発泡・ロゼ・やや辛口)
・スパークリング レゼルバ ミディアム-ドライ 750ml
(スパークリングワイン(白)・辛口)
このワイン3本と、
・にゃんかっぷ 志太泉 180ml(純米吟醸酒)
・にゃんかっぷ ラスタ 志太泉 140ml(梅酒)
他ではなかなかお目にかかれないセットかもです。
可愛いラベルにつられて購入する人、続出です。
クレマン・クリュール


辛口は、ちょっぴり飲みにくい感じもするけれど
これは飲みやすく美味しいです。
気が付くと、空になっている、そんなワインです


ちょっぴし目つきの悪い「にゃんこ」だけど
「ジャンティ・ド・カッツ」は「優しいにゃんこ」という意味だそうです
ライチ、桃、杏子などを思わせる薫り。
豊かなコクがあって、美味しさが口いっぱいに広がる、
ほんのり甘いような、ちょっぴり辛いような・・・そんなワイン。


「ヴォワイユー・ド・カッツ」は「不良のにゃんこ」の意味
レモンやグレープフルーツなどの柑橘系果物や
スモモを思わせる爽快な薫り。
すっきりとした味わいの辛口ワイン
(お酒好きにはもう少し辛めのほうがいいかな~)
ふわ~っと優しい口当たり
ミミ・シャトン

「ミミ・シャトン」(「かわいい子猫ちゃん」)は、
コート・デュ・ローヌ地方の名門メゾン「ヴィニョーブル&コンパニー」
(2017年に「ラ・コンパニ・ローダニエンヌ」から社名変更)による新ブランドだそうです。
可愛い「猫ラベル」が多いけれど、その可愛さにすぐに売り切れちゃうので
気になる方は早めにチェックしてくださいねー。
I Love Cats


日川中央葡萄酒自社農園と、
契約栽培収穫の甲州種、
さらに専用品種を使用し
タンク1本1本に細心の注意を払いながら2年以上熟成させる事によって、
広がりのある香りと、
まろやかなコクのある旨味が特徴のやや辛口のワインだそうです


スパークリングワイン「アイス・キャット」


スッキリとした甘さと、フルーティな薫り
スパークリングと言うこともあって飲みやすく
とにかく美味しいです。
パスタやピザ、チーズによく合います。
お値段もお手頃。
夜、まったり過ごしたい時間にもってこいのワインです
ワインに合うグラス


アメショとキジトラの目つきが悪すぎ~(苦笑)
なんか口に運ぶたびに笑いそう~。
猫友との家呑みでの「ウケ狙い」に。
ビール


なんと!
清酒メーカー【黄桜】が作る
クラフトビール?!


コチラのビールの最大の特徴は
スーパーフード「ビーツ」を使って作ったクラフトビール【猫結び】
ビーツの色が綺麗に抽出されているので、見た目にもキレイなビール♪
香り良く、ちょっと苦めだけれど呑みやすく、とても美味しいです。
イラストも、飲み終わった後に飾っておきたくなる可愛さ♡


4種のホップが醸す、
柑橘やマンゴーを思わせる豊かでフルーティな香りのクラフトビール
猫のラベルがシックでお洒落♪
ジューシーで優しい甘さと柔らかな口当たり
フルーティで美味しいビールです
ふるさと納税

こちらの「猫ラベル」のお酒は
「ふるさと納税」でしか、手に入らないようです





五百万石の酒米を使用した「わんわんカップ」3本、
改良雄町の酒米を使用した「にゃんにゃんカップ」3本
同梱の純米酒カップ6本セットです。
1セット当たり900円を
『出雲市の動物愛護団体「アニマルレスキュー・ドリームロード」様へ責任を持って寄付させて頂きます』とのことです
猫のおつまみ?!

「おつまみ」にはならないかもだけど
猫がモチーフの「スイーツ」も集めてみました
外呑みでは出会えない?!可愛い猫ラベル

まだまだ、「猫ラベル」のお酒はありますが
その中でも
呑み終わった後も飾っておきたくなる
「カワイイ猫ラベル」のお酒を集めてみました
そりゃぁ、お外呑みのほうが楽しいかもだけど
でも、お家呑みなら
可愛い「猫ラベルのお酒」を集めることができて
これもまた楽しいですよー。
ちなみに、私のお気に入りはこれ。
最初はちょっぴりピリリと辛く感じたけれど
スッキリ呑めて美味しかったです。
(2日で呑み終わっちゃった)


お酒の味は、
おかーちゃん、何呑んでも一緒だから

・・・・・・・そんなことは
なにか気になった「猫ラベル」のお酒はありましたか?
数量限定だったり
季節限定だったりするものもあるので
気になったものは早めにチェックしてみてくださいね♪
一推しの「サビ猫ロック・黒サビ」も数量限定。
タイミングによっては購入できないことも・・・。
