いま、愛する「我が子」の在りし日の姿を、
写真だけではなく「フィギュア」として残す人が増えています。
オリジナルのフィギュアを作ってくれる会社はいくつかありますが
この記事では、
ペットフィギュアのオーダーメイド会社の中で特に人気の2社

「ゆほびか」と「3Dペットショップ」について比較してみます。

★「ゆほびか」と「3Dペットショップ」の違い
〇 作れるペットの種類
〇 作れるサイズ
〇 料金の比較
〇 オプション(追加サービス)
〇 注文の流れ
★それぞれの口コミ
★作品事例
★どんな人におススメしたいか?

おかーちゃんが まとめたよ。
どんな人におススメ?
〇 猫や犬だけでなく、うさぎ・鳥・爬虫類・魚などのペットフィギュアが欲しい人
〇 優しい雰囲気のペットフィギュアが欲しい人
〇 フィギュアに我が子のヒゲをつけたい人(オプション)

〇 犬・猫のペットフィギュアが欲しい人
〇 優しい雰囲気のペットフィギュアが欲しい人
〇 少し大きめのフィギュアを作りたい人(要問合せ)

「ゆほびか」「3Dペットショップ」の違い

ちょっと前までは「作れるサイズ」と「制作費」に少し違いがあったものの、【ゆほびか】さんが3Dプリンターを入れ替えてからは現在両社とも、それほど違いはなくなりました。
作れるペットの種類
猫や犬に限らず大切に育てている「ペット」であれば、
ウサギやフェレット、ハムスター、インコ、ハリネズミ、金魚にトカゲ、ヘビ・・・
なんでもOK!
\▼【ゆほびか】さんのホームページをチェック▼/

猫と犬に特化
\▼【3D Petshop】さんのホームページをチェック▼/


ペットとして育てられているのは「猫」や「犬」だけじゃないもんね。
『3Dペットショップ』さんの作品例を見ると「うさぎさん」と「フェレットさん」もいるようだけど「猫と犬に特化」とホームページには書いてあるから・・・
インコさんや、トカゲさんとかのフィギュアを作りたいときは『ゆほびか』さん一択になっちゃうかも。

3Dペットショップさんのホームページを見ると、現在、他の動物は受け付けてないとのこと。
でも、もしかしたら『3Dペットショップ』さんでも、他のペットさんのフィギュアを作ってくれるかもしれないから、どうしても『3Dペットショップ』さんのクオリティのほうががいいな~と思ったら「ダメもと」で、まずはお問合せしてみてもいいかもね。
作れるサイズ

以前、「ゆほびか」さんは2L、3Lサイズがあったのですが、3Dプリンター機の入れ替えとともにこのサイズがなくなりました。
S・M・Lサイズについては、「ゆほびか」さんも「3Dペットショップ」さんもほぼ同じです。
ただし、「3Dペットショップ」さんのほうは別途お問い合わせで「最大20cm」の大きさまでの制作が可能となっています。
Sサイズ | 7×7×3cm程度 | 紙幣の縦の長さ×ペットボトルの飲み口の直径 |
Mサイズ | 10×10×4cm程度 | ハガキの横の長さ×1円玉の直径(2枚分) |
Lサイズ | 13×13×5cm程度 | パスポートの縦の長さ×乾電池(単2)の高さ |

2022年6月より、3Dプリンター新機種導入。
それに伴い、サービスも一部変更に。
サイズも、2L・3Lサイズがなくなりました。

\ ご注文はこちらから /
Sサイズ | 最長辺約6-7cm | 乾電池単一の高さ |
Mサイズ | 最長辺約9-10cm | ハガキの横の長さ |
Lサイズ | 最長辺約12-13cm | 350ml缶の高さ |
事前のお問い合わせが必要です。

\ ご注文はこちらから /

大きくなればなるほど、お値段も高くなっちゃうけれど
作るなら、なるべく存在感の出る大きいものを作りたいよね。

大きくなればなるほど、特徴も表現しやすくなるし、ね

毛の模様を細かく表現したいなら「Mサイズ」以上
毛の凹凸も細かく表現したかったら「Lサイズ」以上がおススメー。
料金の比較
サイズ | ゆほびか | 3Dペットショップ |
Sサイズ | 55,000円 | 55,000円 |
Mサイズ | 77,000円 | 77,000円 |
Lサイズ | 99,000円 | 110,000円 |

2022年6月、ゆほびかさんの3Dプリンターの機種が新しくなって
お値段は「3Dpetshop」さんとほぼ一緒。
ただ、Lサイズは「ゆほびか」さんのほうがちょと安いんだ。

お値段は2022年6月調べのモノだから、また変わるかもー。
ボクたちもちょぃちょい確認するけど
気になる方は、ゆほびかさんと3Dペットショップさんの【公式ホームページ】をチェックしてね
オプション:追加サービス
同サイズ以下に限り、
2匹目以降のフィギュアを追加制作することが可能コサージュの雑貨製作が可能
マグネットの雑貨製作が可能
メモスタンドの雑貨製作が可能仕上がりに
マットな感じか、陶器のような光沢を出すかを選べます。

機種変更に伴い、
こちら一時サービス停止中です
ゆほびかさんの一番の魅力が、
実際のペットのおヒゲの提供があれば、フィギュアに埋め込むことも可能であること。
これはかなり嬉しいサービスです。
(ただしLサイズのご注文のみ)
一度作ったフィギュアを再購入する場合、お得価格で作れます。

「ゆほびか」さんのオプション、すごぃっ。
ボクたちのおヒゲをつけれるなんて、飼い主さんも喜ぶよね

でも、おヒゲがつけられるのは「Lサイズ」から、らしぃわよ

3Dペットショップさんの「追加購入特別価格」も見逃せないよね。
実は、「以前に作ったフィギュアを追加で欲しい」っていう要望が多いんだって。
注文の流れ
①注文フォームからの注文(ホームページ・FAX)
②注文完了連絡(ペットの特徴・希望ポーズなどの確認)
③3Dデータ製作(通常、2週間から3週間ほど)
④中間確認、⑤修正(納得いくまで無料で何度でも修正可能)
⑥最終確認(中間確認で納得したら、3Dプリンタで出力、加工)
⑦納品
①注文フォームから注文(ホームページ)
②注文完了の連絡(写真の送付方法の連絡)
③3Dデータの製作(注文状況により2週間以上かかかることも)
④中間確認、⑤修正(可能な限り何度でも修正)
⑥最終確認(中間確認で納得したら、3Dプリンタで出力・加工)
⑦納品

注文から、納品までの流れは
「ゆほびか」さんも「3Dペットショップ」さんも、だいたい同じだね。
ゆほびかさんは、ネットでの注文に不安がある場合は、FAXでも受け付け可能なんだって。

3Dデータはどちらも、納得いくまで何度でも「無料」で修正してくれるよ。
写真に写ってない細かい部分までちゃんと確認して、納得するまで修正をお願いしてね。
ま、こんなもんかなーってちょっとでも妥協しちゃうと、あとで後悔しちゃうかも。
作品ギャラリー

それぞれのホームページで確認してね。
どれもみんな、素敵な作品ばかりだよ

なかなか特徴をとらえているな、と思います。

目とお口の感じがそっくり!
どちらもクオリティが高いなーと思うのですが、私個人としては「3Dペットショップ」さんのほうが好きかな。
「色」の付け方が、3Dペットショップさんのほうが、より近いかなって気がします。
それぞれの口コミ

母に渡したところ“帰ってきてくれた…”と泣いて喜んでくれました。
母の誕生日に。涙を流して喜んでもらえた。 制作を依頼して本当に良かったです。
そっくりで、涙が出ました。私の宝物にします。
あまりに素晴らしい完成品に大満足です。まるでそこに居るような感覚で、感激しました。

特徴的な背中の模様を忠実に再現してくれました。世界にたった一つだけのフィギュアができて満足しています。
10年前に飼っていたマルチーズの制作をお願いしました。完成したフィギュアを見ていると当時の思い出がよみがえります。
以前注文したフィギュアに満足し、もう一体同じものを作ってもらいました。両親にプレゼントしたら喜んでくれました。

どちらも高い完成度に、依頼された人はみんな喜んでるね
「ゆほびか」と「3Dペットショップ」
オーダーメイドで作れる「ペットフィギュア」
人気の2社『ゆほびか』と『3Dペットショップ』をいろんな点から比較してみました。
中間確認での「修正」の対応は、「ゆぼひか」さんも「3Dペットショップ」さんもどちらも何度でも無料で対応してもらえ、納得いくまでお付き合いいただけます。
クリエイターさんの技術も、どちらも最高の腕前。
お値段はどちらも同じですが(Lサイズだけは「ゆほびか」さんがお安いようです)、
対応できるペットの種類と、おひげを付けれるオプションでは「ゆほびか」さんが一歩前・・・という感じでしょうか。
ですが、仕上がり具合には好みがあると思います。

私的には3Dペットショップさんの仕上がりの雰囲気が好きなのですが、やっぱり「おヒゲ」はつけたいし・・・。
3Dペットショップさんも、おひげを付けられれば良いのになぁ~
それぞれの「作品ギャラリー」を確認して、
どちらの仕上がり具合が好みか、チェックしてみてくださいね。

制作をお願いされた方々からはみな「我が子そっくり」「帰ってきてくれたみたい」と、我が子との再会の喜びの声が聞かれますが、
でもやはり、愛する我が子が亡くなってからフィギュアを製作しようとすると、どうしても悲しみの感情の大きさによって「こんなの、似てないよ・・・」となることも。
元気なうちに作っておくのもおススメです。
今まだ、元気で傍に居てくれるうちにフィギュアを制作し、我が子とともに過ごす時間を作ることによって、いずれ必ずくる「別れ」の時にこの3Dフィギュアは、我が子の「遺影」としてさらに愛おしいものになることと思います。

この「ベビークリスタル」のアクセサリーもおススメだよ。
ボクたちの「被毛」を水晶の中に包み込んで持ち歩けるんだ
いつまでも
そのままの温もりで
そのままの形で
そのままの姿で・・・
私の横に居てほしい。
私と一緒にいてほしい。
そのままの姿で、温もりで・・・。
ずっと傍に居てくれたら嬉しいけれど、でもそれは叶わぬ願い。
いずれ必ずくる、悲しい「別れ」
我が子との別れ(死別)は何度経験しても、心が押しつぶされそうになるほどツラいものです。
後を追いたくなるほど別れがつらいのは、それだけ貴方がその子を愛していたから。
でもやがて、時間がその気持ちを解決してくれます。
心が落ち着いたときに、在りし日の「面影」をフィギュアにして残しませんか。