★プロモーションが含まれています★

【猫様】と下僕の日々彼是(当サイト)で紹介している情報やアイテムは、「アフィリエイトプログラム」によって収益を得ています。

【猫と初めて暮す】注意点と心得。猫のプロ(獣医さん)が教えてくれる下僕になるためのオススメ書籍(ガイドbook)

猫様のために

これから「猫様の下僕」となるために。
まずは読んでおくべき「おススメ書籍」のご紹介!

下僕歴40年。

「猫様」のことを知っているつもりでも、
まだまだ「知らない(気づいてあげられない)」ことばかり。

宇宙-sora-
宇宙-sora-

この下僕は、
ボクたちがしている「がまん」に
気付いてもらえにゃぃんだよなーぁ

猫の下僕
猫の下僕

ごめんなちゃぃ・・・。

善かれと思ってやっていたことも、実は猫様には我慢させていた!なんてことも。

これを読めば「猫様」との絆がもっともっと深まる!
そんな書籍をご紹介しちゃいます。

スポンサーリンク

 【猫様】の気持ちをもっと理解するために

「猫様の気持ちがわかる本」として出版されている書籍は山とあって、
読めばどれも同じ内容のことばかりだったり。

私が読んできた書籍の中で「これを読めばOK」な、おススメの書籍の紹介です。

獣医にゃんとすの猫をもっと幸せにする「げぼく」の教科書

Twitterで大人気!猫と暮らす研究員の獣医にゃんすが飼い主さんに贈る幸せバイブル。科学的根拠に基づいてわかりやすく解説!

「BOOK」データベースより
目次

第 1 章 / ごはんの心得
・過度な“グレインフリー信仰”にご注意!
・「 ヒルズ 」 や 「 ロイヤルカナン 」 をおすすめするわけ
・ドライとウェットの 「 ミックスフィーディング 」
・おやつは必ずしも“悪”ではない
・にゃんとす家のフードの与え方 ……など

第 2 章 / 健康長生きの心得
・ユリは超猛毒! 植物は 「 持ち込まない 」 がベター
・タバコ、香料入り洗剤、消臭除菌スプレーで健康被害も
・誤食に注意すべき主なもの
・健康診断、にゃんとす家の場合/健康診断の結果はこう見よう
・愛猫の命に関わるSOSサインを見逃さない ……など

第 3 章 / 環境づくりの心得
・家族だからこそ大切な 「 猫は人間ではない 」 の意識
・幅50センチ以上の大きなトイレを
・粒が大きい、固まりにくい、軽い…避けたい猫砂の特徴
・よーく考えよう、多頭飼育
・猫との避難、いますぐできますか? ……など

第 4 章 / 最新研究と猫の雑学
・新薬 「 AIM 」 が腎臓病に効果?
・万一に備えて調べておきたい愛猫の血液型
・猫がくれる 「 親愛のサイン 」 をチェック
・お風呂やトイレについてくるのはパトロール?
・保健所獣医師たちの知られざる努力 ……など

第 5 章 / 猫をもっともっと幸せにするQ&A集

◎漫画コラム 『 イラスト担当オキエイコの教えて! にゃんとす先生 』
「 もっと知りたい! 猫の採尿のこと 」 ほか

猫の下僕
猫の下僕

この書籍は本当に、参考になります。
中には「ハッ」とさせられることも。
ご自身の「下僕体験」とともに、
難しい言葉は使わず優しい言葉で、丁寧に書かれているので
ちょっとボリュームがあるけれど、あっという間に読み終えちゃいます。

服部幸獣医師著:もっと!ネコにウケる

ネコの気持ちがぜ~んぶわかる!あなたへの態度がガラッと変わる。テレビでも話題の猫専門医が教える究極の「愛されワザ」。

「BOOK」データベースより
目次

第1章 もっと!ネコの本音を知る
第2章 もっと!ネコの不思議を知る
第3章 もっと!ネコのがまんを知る
第4章 もっと!ネコのココロと体を知る
第5章 もっと!ネコの変なクセを知る
第6章 もっと!楽しくもっと幸せに
Q&A そのギモン、専門医が答えます

猫の下僕
猫の下僕

ぶっちゃけ、これは「表紙買い」だったんですけどね。

 

さすが【猫の専門医】ならでは。
服部幸先生のことは好きなので、おもしろく読めます(笑)

下僕見習い
下僕見習い

小見出しのタイトルのつけ方も
なんだか可愛いわよね

宇宙-sora-
宇宙-sora-

ごはんは食べたいときに「何度でもどうぞ!」
膝に乗ったら「最低10分はじっとしてます!」
部屋のドアは「ちょっと開けとくね!」

とかとか、ねー。

服部幸獣医師著:ネコの気持ちがイラストでよくわかる!ネコ学大図鑑

コロナの影響で、空前のペットブーム到来! 地域によっては、ペットショップの売れ行きが例年の2倍以上となっているところも。ネコの生態、身体能力、仕草から、ネコとの暮らしのお悩みやうまくコミュニケーションをとる方法、健康・病気のケアまで、はじめての飼い主さんの「ネコちゃんどうして?」を解決する情報が満載の一冊。

出版社より
目次

第1章 ネコのカラダ(ネコの目/ネコの耳 ほか)
第2章 ネコと暮らしのキホン(ネコとの出会い編/ネコが住みやすい環境編 ほか)
第3章 ネコとの暮らしを充実させる(ネコとのコミュニケーション編/ネコのお手入れ編)
第4章 暮らしの疑問とネコのケア(暮らしの疑問編/ネコの病気ケア編)
第5章 ネコにまつわる雑学(ネコの祖先は砂漠生まれの「リビアヤマネコ」/ネコが日本にやってきたのは平安時代? ほか)

猫の下僕
猫の下僕

こちらも服部先生が書いた本ですね。
さすが「猫の専門医さん」が書いてるなーという内容です。
「ネコにウケる!」は文字ばっかりですが
こちらは「イラスト付」なので、さらに読みやすくなってます。
猫様の、気になるしぐさや行動の理由を徹底解説。

そしてそのイラストは「卵山玉子」さん。
卵山玉子さんも「ねこほん」という書籍を出してます。

卵山玉子著:ねこほん「猫のほんねがわかる本」(今泉忠明監修)

仲よし夫婦とゴーイングマイウェイな猫たちのありきたりで毛まみれで幸せな日々。…から見えてくる、猫の真実とは!?ほんわかマンガで学ぶ猫のきもち100問100答。

「BOOK」データベースより
目次

1章 猫には猫のりゆうがある
2章 かわいいのは生まれつき
3章 猫どうしはちょっとフクザツ
4章 嫌がらせしたいわけじゃない
5章 猫ってだけでひとくくりにしないで

猫の下僕
猫の下僕

マンガと解説が一緒になった本です。
マンガを描いた卵山玉子さんといえば
「うちの猫がまた変なことしてる。」シリーズが面白いですよね。


そして、監修している「今泉忠明さん」と言えば
「ざんねんないきもの事典」が人気です♪

そんな二人がタッグ(?!)を組んで書いた書籍なので
「見聞きしたことのある情報」も、新しい情報のように面白いです。

 

ペットのほんねシリーズ

「ねこほん」のほかにも「ペットのほんねシリーズ」として
「いぬほん」「とりほん」「うさほん」もあるですよ。

今泉忠明著:猫語レッスン帖 もっともっと猫に愛されたいあなたへ

猫の下僕
猫の下僕

そんな「今泉さん」が書いているのがこの「猫語レッスン帖」

ボディランゲージは参考になるけれど
「鳴き声」って耳にするのと文字にするのとでちょっと違うから・・・
難しいんですよね。

猫語をマスターし、猫ゴコロを読み解くための100問100答。愛猫のあなたを見る目がかわります。

「BOOK」データベースより
目次

1 鳴き声を聞こう(猫が「ニャオ」って鳴くのはどんなとき?/猫が「ニャッ」って短く鳴くのはどんなとき? ほか)

2 ボディランゲージを読みとろう(リラックスしているときの猫の表情ってどんなもの?/攻撃的なときの猫の表情ってどんなもの? ほか)

3 行動の意味を探ろう 観察編(お尻をフリフリするのはどういう意味?/寝転がって体をクネクネさせているけど、かゆいの? ほか)

4 行動の意味を探ろう 暮らし編(お風呂の水を飲みたがるのはどうして?/前足で水をすくって飲むけど、面倒じゃないのかな? ほか)

5 行動の意味を探ろう コミュニケーション編(鼻をくっつけあう意味は?/同じポーズで寝ているのって偶然? ほか)

ねこまき著:猫のヒミツ

猫の下僕
猫の下僕

ちなみに。
服部幸先生は、「ねこまき」さんが書いた書籍
「猫のヒミツ」を監修してます。

猫と暮らす人はもちろん、飼っていなくても猫が好きな人に贈る、猫のキモチと行動、健康がわかる本。

猫まんがで現在トップの人気を誇るねこまきさんと、猫専門の獣医師がタッグを組んで、ストーリー性のあるほんわかマンガで猫のあれこれを解説していく。
クスッと笑えてホロリと泣ける、ねこまきワールド全開のマンガに出てくる飼い主を自分と重ね合わせながら、「猫の行動の理由」「一緒に暮らすときに注意すべきこと」「猫の病気と健康」「猫と歴史」「のら猫のホント」を学ぶことができる。

猫専門動物病院の裏話、「あなたは猫なら何タイプ?」などコラムも掲載。

内容紹介(出版社より)
目次

プロローグ
【1章】猫は超優秀なハンターです
【2章】ざんねんなトコロも猫の魅力
【3章】ナゾの行動にはワケがあるんです
【4章】気遣い上手は猫にモテる!
【5章】外の世界は恋とバトルがあふれてる
【6章】吾輩は神である! 主人なんていニャい
【7章】愛情だけじゃ猫の健康は守れない
【コラム】猫の飼い主タイプ分け診断/ホントにあった! 猫専門動物病院事件簿

猫の下僕
猫の下僕

ねこまきさんは
「ねことじいちゃん」を描いた漫画家さんです。

ネコの気持ちがおもしろいほどわかる本

愛猫家なら、ネコを愛する気持ちはだれにも負けない、と思っているでしょう。でも、愛しているから、ネコの気持ちは全部わかっていると思い込んではいませんか?たとえば、よそったゴハンを器から出して食べるコを見て「うちのコはイタズラ好きだから」と思っていませんか?背中をなでているとシッポを揺らすのを見て、「喜んでくれている」と思っていませんか?もしかしたら、ネコの本当の気持ちは、違うところにあるかもしれません。本書を読めば、ネコのしぐさにどんな気持ちが隠れているのかがわかります。見過ごしていたネコの本心を知れば、ネコとの生活はずっと楽しくなります。

BOOK」データベースより
目次

第1章 うちのコ、どうしちゃったの?-しぐさでわかるネコからのメッセージ(なんで発情期の雌ネコは、床に体をこすりつけるようなしぐさをするの?/ネコが爪とぎをするのは、爪の先がむずむずするから? ほか)

第2章 うちのコだけじゃない!-やらずニャいられないネコのさが(捕まえてきた獲物をすぐに仕留めないで、残酷にいたぶるのはなんで?/夜になると近所のネコたちが空き地で集会。いったい何を話し合ってるの? ほか)

第3章 うちのコの、本音が知りたい!-ちょっとした動作にもネコの本心がチラリ(夢中で遊んでいるのに突然大あくび。遊びたいの?眠りたいの?どっち!?/食事のあとじゃないのに、口や鼻をペロリとなめるのはどうして? ほか)

第4章 うちのコと、もっと仲良くなりたい!-ネコの心を読み取ってきずなを深めよう(外出先から戻るとたまにキスしてくれるけど、これってどういう意味?/見つめ合おうとすると、すぐにプイッて横向いちゃう。嫌われちゃった? ほか)

猫の下僕
猫の下僕

これは、何度かカバー(表紙)が変わっているようです。
ちなみに、私が買ったときはこのカバー。
岩合さんの写真で、思わず手に・・・。

猫の下僕

これもぶっちゃけ表紙買いです

これは「岩合さんの写真で買ってしまった」というだけで(苦笑)
書いてある内容はだいたい、上記で紹介してきた他の書籍と一緒です・・・。
文庫本なのでカバンの中に入れやすく、電車の中とか病院の待ち時間で読みやすいサイズかな。

猫の學校 猫と人の快適生活レッスン

5万匹の猫をお世話した「猫のプロ」が教える、子猫からお年寄り猫まで今すぐ役立つ猫知識!
子猫からお年寄り猫まで、猫との暮らしでいちばん大切なこと。空前の猫ブーム到来!でも、初めての猫との暮らしがうまくいかなかったり、長寿となった猫の介護に悩む人も増えているようです。留守番猫をサポートするキャットシッター歴25年の「猫のプロ」が、人と猫が家族としてずっと倖せに暮らす秘訣を伝授します! 

「BOOK」データベースより
目次

●猫の一生は生後2ヶ月で決まる!
●耳、ヒゲ、しっぽでわかる猫の感情
●猫のゴロゴロ音は人の不調も恢復させる!
●猫嫌いな人はなぜ猫に好かれるのか?
●あぶないキャットフードの見分け方
●動物病院、どう探す、どう選ぶ?
●かわいい猫には留守番をさせよ!
●猫といっしょの防災、引っ越し
●猫の一生にかかるお金はどれくらい?
●老猫とのつき合いはキュアからケアへ
などなど

猫の下僕
猫の下僕

これはちょっとだけ、シッターさんが書いたということで
他の書籍とは視点がちがう感じかな・・・。
実際に5万匹の猫様をお世話した経験豊かな知識の中で書かれている書籍です。
幼猫期、成猫期、老猫期の付き合い方を網羅。
猫を飼いはじめる人は、この一冊を読んでおくと心強いかもしれません。
文章も読みやすいですよ。

 

猫の下僕

ただ、「フード」については、私の解釈の仕方もあるけれど
獣医さんが書いた書籍の内容とは少し違うところもあって
「うーん;」と思うところも。

スポンサーリンク

 つねに最新の情報を知りたいなら

「ねこのきもち」がおススメ

いぬのきもち・ねこのきもち

毎月、豪華な付録と一緒に、
健康に過ごす秘訣
子猫の育てかた
季節の情報や困りごとなど
ベストな接し方を解説!

最新の情報(知識)を得ることができますよ。

猫の下僕
猫の下僕

どちらかーと言えば
豪華な「付録」が目当てで購読していたりしますが(苦笑)

スポンサーリンク

 猫様に好かれる下僕になるために

猫のことを書いた書籍って、本当にたくさんあって、
とりあえず、片っ端からどれもこれも全部読んでみたくなるけれど、
1冊、1冊の内容が、そうそう変わるわけでもないので(苦笑)

下僕見習い
下僕見習い

じゃぁ、
どれを読めばいいのよ・・・

これまで読んできた書籍の中でも、特に面白いなぁと思ったものを今回ご紹介しましたが
私的には今回紹介させていただいた書籍の中でも

〇 獣医にゃんとすの猫をもっと幸せにする「げぼく」の教科書
〇 服部幸獣医師著:もっと!ネコにウケる

この2冊を読めば、猫様と快適に暮らし、
【猫様】に好かれ、服部先生の言葉を借りれば「ウケる」下僕になれるのでは、と。

ほかの書籍はどちらかと言えば
読んでいると「あー、あるある~」な感じで笑える感じかな。

さらにもっと「適正に」猫様と暮すために、
「愛玩動物飼養管理士」についても勉強(資格取得)してみませんか?

タイトルとURLをコピーしました