★プロモーションが含まれています★

【猫様】と下僕の日々彼是(当サイト)で紹介している情報やアイテムは、「アフィリエイトプログラム」によって収益を得ています。

猫様が羽毛布団に粗相をして困ってるんです【2】

猫というイキモノ
スポンサーリンク

 ぉ布団そのものに問題が?!

おトイレに思い当たる問題がなさそぅなんだけど…っていうなら。
羽毛のぉ布団そのものに原因があるのかも。

ねぇっ。この感触、いいぉねっ!

ぉ布団やカバーがこすれたり、爪でひっかいたりするとき、猫砂を掻く音に似てると、ぉ布団をぉトイレと勘違いすることもあるみたい。

綿やシルクの素材は特に音が出やすいから、粗相しちゃうことが多いみたい。
くわえて羽毛布団の「ふわっふわ」は、猫砂を踏むときの感覚に似てるらしく、ぉトイレと間違う仔も…。

こすれたり、爪でひっかく音に原因があるのなら、羽毛布団の上にタオルケットや毛布を1枚かけると、音が軽減されていいかもです。

羽毛布団が一番上になるより、タオルケットや毛布でカバーすることで、保温の効果もあがるし、ね。

猫の下僕
猫の下僕

と、どこかで聞いたことがあるです。

ビニールの感触の上で「ぉちっこ」「んこ」をするのを嫌ぅ猫様もいるから、一時的にビニールで覆うのも効果あるかもです。

ねぇ。これ、鳥さんの匂ぃがするぉ!

下僕にはまったく匂いを感じなくても、嗅覚の鋭い猫様。
羽毛のお布団から「鳥」の匂いがするから、その匂いを消そうと粗相をすることもあるようなのです。

写真はイメージです。(羽毛布団の羽毛って…アヒル?)

なので、ちょっと手間がかかってちょと大変だけど、購入後に一度、クリーニングに出してから使うといいみたぃ。

でも、羽毛のお布団は自分でぉ洗濯しちゃうと、乾燥が不十分になったりで「カビ」とか「雑菌」が発生しちゃうこともあるぽいので、ぉ洗濯はできれば専門家にお任せしましょ。
 
それ以外でも、
前にぉ布団で粗相したときの「ニオイ」が残っていたりしても、「あれ、ここトイレだったけ?」って思ってまた粗相しちゃうこともあるから、その時は思い切ってそのお布団、捨てましょ。

粗相の原因がおトイレでも、お布団でもないのであれば…
きっと猫様は下僕に「寂しぃ」を伝えているのかも。

タイトルとURLをコピーしました