★プロモーションが含まれています★

【猫様】と下僕の日々彼是(当サイト)で紹介している情報やアイテムは、「アフィリエイトプログラム」によって収益を得ています。

「おもしろ猫雑学」猫のぷにぷにとした柔らかく下僕を虜にする魅惑の肉球には優れた機能であふれてる!

猫の雑学
猫ブログ「おもしろ雑学」宇宙-sora-
宇宙-sora-

いきなりですがここでクイズです!これは、前の足?後ろ足?

猫好きさんなら、簡単にわかるはず。

ちちちちちちちちちち・・・。

宇宙-sora-
宇宙-sora-

正解は 前の足!

猫の後ろ足は、これ。
どぅ?前の足と後ろ足との違い、解るかな?

ボクたちのチャームポイントで人気のあるパーツのひとつ【肉球】は実は俗称で、正式には「蹠球(しょきゅう)って言うんだ。

さらに肉球は、部位によって細かく名前がついているんだよ。

スポンサーリンク

 肉球それぞれの名前

宇宙-sora-
宇宙-sora-

肉球にはそれぞれ、ちゃんとした名前があるんだ。

ねこの肉球それぞれの名前

しかも同じ肉球なのに、実は「前の足」と「後ろの足」では、呼び方が変わるのです。

指の部分の肉球

〇前の足は、指球(しきゅう)
〇後ろ足は、趾球(しきゅう)

宇宙-sora-
宇宙-sora-

呼び方は一緒だけど、漢字が違うんだ。

中央の大きな肉球

〇前の足は、掌球(しょうきゅう)
〇後ろ足は、足底球(そくていきゅう)

後ろ足の肉球は「趾球(しきゅう)」と「足底球(そくていきゅう)」だけ。

秘密?!の肉球

宇宙-sora-
宇宙-sora-

実は、前の足には後ろ足にはない【肉球】があるんだよ。

これが冒頭のクイズの答え
「前の足」と「後ろの足」を見分けるヒントになる部分なのです。

手根球(しゅこんきゅう)】って呼ばれる、人間でいうところの手首のあたりにあるやつ、ね。
この肉球があるか?ないか?で、前足の肉球なのか?後ろ足の肉球なのか?が分かるんだ。

あと、もうひとつ。
実は「前の足]にだけあって「後ろの足」にはないものがあるのです。
それは人間で言うところの親指という感じで、他の4つの指球とはちょっと離れた場所にあるもの。
狼爪(ろうそう)】と呼ぶんだ。

スポンサーリンク

 ぷにぷにした猫の肉球

ぷにぷにと柔らかく魅了してやまない猫の肉球は、実は可愛いだけじゃない!
宇宙-sora-
宇宙-sora-

自慢の肉球は、実は多機能なのにゃ~♪

肉球の役割

★クッションなのにゃ!

中心にある大きなものと、その外側に並ぶ小さなもので構成されていている、ぷにぷに弾力のある肉球。
飛び降りるときの衝撃を、最小限に抑えるクッションの役割があるんだ。
高いところから飛び降りてもケガをしないのは、このぷにぷにとした肉球のおかげ。

ちなみに。
肉球を覆う皮膚(角質層)の厚さは約1.2mm。
地面と接する部位なので他の皮膚と比べて厚く、ちょっとやそっとのことでは傷つかないようになっているのです。
この厚くて丈夫な皮膚のおかげで、足の裏を痛めたりすることがないんだ。

皮膚(角質層)の下には、「弾性繊維」という弾力性のある繊維と「脂肪」が詰まっていて、肉球のぷにぷに感はこの「弾力繊維」と「脂肪」によるものなのだ。

★足音を消すのにゃ!

気づいたらいつの間にか背後にいて驚いたこと、あるでしょ。
ボクたちは忍び足が、超~得意!
これも肉球のおかげ。
ぷにぷにの肉球が消音の役割を果たして足音を消してくれるから、獲物に気づかれずにそーっと近づけるのだ!

★滑り止めなのにゃ!

肉球には毛が生えてなく汗腺があるから、しっとりと湿っているの。
だから滑りやすい場所でもツルっ☆と滑って転ぶことがあまりなく(でも、たまにはある)、急な方向転換が得意なのにゃ♪

★体温調節するのにゃ!

汗腺があるということは「汗をかく」ということ。
汗をかくということは、「体温調整をしている」ということ。
肉球で汗をかくことで、暑さや寒さに対応して体の機能を正常に保っているんだよ。

猫が汗をかける場所は、この毛のない肉球だけなんだ。

また、この汗腺は交感神経によりコントロールされていて、緊張したり不安を感じると、たくさんの汗が出ちゃいます。

宇宙-sora-
宇宙-sora-

病院に連れていかれる時のボクの肉球は、いつもよりびっしょりなのだ。

★ブラシの代りなのにゃ!

直接舐めることができない顔の毛繕いにも、肉球は大活躍!
ぺろぺろと肉球を舐めて、口の周りや被毛の汚れ、ヒゲの湿り気を、ブラシのように使って器用に取り除いているんだ♪

ほかにも、肉球を上手に使うことでモノをつかんだり、しがみついたりすることもできるんだよ。
どぅ?
ボクたちの肉球って、結構スゴいでしょ?

家の中で暮らすボクたちの肉球はぷにぷにっと柔らかいけれど、外で暮らす猫たちの肉球は、ゴツゴツした場所や熱い場所、冷たい場所などを歩かなきゃだから、家の中で暮らすボクたちより硬いんだ。

宇宙-sora-
宇宙-sora-

あとね、肉球は温度に敏感だから「水?」「お湯?」って確認するために、足先を瞬間的に浸すこともあるんだよ。

スポンサーリンク

 肉球のケア

猫は毛づくろいをするとき、肉球も舐めてキレイにするので、ヒトによるケアはあまり必要がないです。
また猫の肉球はとてもデリケートな部分なので、触れられることを嫌がる子もいます。

とはいえ、あまり気にしないでいると乾燥してカサカサしたり、ひび割れたり。ということも。
ひび割れを放っておくと、出血してしまうこともあります。
むやみに触りすぎるのは良くないですが、毎日そっと触れて確認することも大切です。
肉球は再生能力が低いうえに、つねに地面に触れる部分なので治りにくいため、歩くのを嫌がるようになってしまいます。

もし乾燥していたら、保湿用のクリームが市販で販売されているので、塗ってケアしてあげましょう。
最近のクリームは質のよいものが多いですが、無添加のものや、舐めても問題ない安全なものを選んでくださいね。

舐めるとおいしいと感じるクリームもあるようです(苦笑)

また長毛種の猫は、肉球の間から伸びた毛が出てきて滑りやすくなり、転んでケガをする恐れがあるので、定期的に毛のカットが必要です。

 肉球が教えてくれる病気のサイン

肉球に触れることは、平熱を確認するための目安にもなります。
もし肉球がいつもより熱くなっている場合は、発熱の疑いが。
色が薄くなっている場合は貧血の疑いがあります。
肉球を触れてみて「いつもと違うなぁ」と思ったときは、早めに病院へ連れて行ってくださいね。

 まとめ

見ているだけでも癒される魅惑の「猫の肉球」は、そのカワイイ見た目や、ぷにぷにとした独特の感触だけでなく、猫にとっては大切な役割がいっぱい。
また体調管理にも役立つ肉球ですが、とてもデリケートな部分でもあります。
猫は肉球に触れられることを好みません。
つい触っていたくなる肉球ですが、嫌がるときは無理に触らずほどほどに。

タイトルとURLをコピーしました