猫の爪って
切らなきゃダメ?
切るのって結構、大変なのよね・・・
そろそろ猫の爪を切らなきゃな~ぁ。って思ったとき。
くつろいでいるから「今がチャンス!」と思って抱っこしようとすれば、
勘づかれたように、サッ逃げられてしまったり、
抱っこすることができても、爪を「むにゅっ」っと出した瞬間、
大暴れされて、手や腕にひっかき傷ができたりして。
猫の爪切りって
なかなか大変ですよね・・・ほんと。
猫の爪切りを経験すると
別にこんな苦労をしてまで、猫の爪を切る必要なんてあるの?
猫は自分で爪をといでるし、別に切らなくてもいいんじゃない?
なんて思うこともありますよね。
でも、猫の爪を切ってあげることは、
猫がケガなく健康に暮らすためにも大事なことなのです。
大事な詰めのお手入れ
爪を切らなければならない理由
獲物を取ったり、木に登ったり。
外で暮らす猫たちには鋭い爪が必要な時もあるけれど、
室内で過ごしている「猫様」たちは、獲物を取る必要もないし、木に登ることもないので、鋭い爪はあまり必要のないものです。
むしろ爪がのびていることで、
カーテンにじゃれていたり、
カーペット(ラグ)の上を歩いているときにふと引っかかってしまい、
爪を折ってケガをしてしまうおそれがあります。
また故意でなくてもふとした瞬間、私たちや同居している猫を傷つけてしまう恐れがあります。
とがった爪にバルトネラ菌がいた場合、
【猫ひっかき病(バルトネラ症)】という感染症に感染します。
猫は常在菌ですので無症状ですが、
人の場合は傷口が化膿したり、発熱、リンパ節の腫れを引き起こしてしまいます。
高齢の猫の場合、
あまり爪とぎをしなくなるため古い爪が残ってしまい、巻き爪となってしまます。
巻いた爪が肉球に刺さってしまうと違和感でストレスになったり、
痛みや炎症を引き起こすことがあります。
歩き方や間接に問題が出ることもあるようです。
これらを防ぐためにも、爪は定期的に切ってあげましょう
爪切りのコツ
敏感な肉球を「ぷにっ」を押して爪を出さなければならない爪切りは、
猫様がなかなかじっとしていてくれないので、ちょっぴり大変です。
どんなに優しくそっと触れても、
足先(肉球)を触られるコトがものすごく苦手な仔もいま
爪切りは、猫がリラックスしているときにささっ!と済ませるのが理想的です。
たった一度でも「いやだ!」と思わせてしまうと、
次から「爪切り」を手にしただけで察知して、あっという間に逃げて行ってしまいます。
爪、伸びて来たなぁ。
そろそろ爪切りしようかなぁ・・・
ヤにゃ予感がするっ?!
ちゅめきり、する気だにゃっ;
に、にげよっ!
って。
ちょっと思っただけでも、
気配を察知して逃げることも…
ですのでなるべく時間をかけず、
猫様に「爪切りを意識させない」ことが大事になってきます。
一番切りやすいのは寝ているときなんだけど
せっかく気持ちよく寝ていたのに起こしちゃうのも、可哀そうな気がするのよねぇ
そんなこと言いにゃがら
切っているのは誰にゃーーっ!
てへっ
と、まぁ。
猫の爪は前足に5本、後ろ足に4本。左右で18本。
18本の爪を一度に全部切ってしまおう!とは思わず、
軽い気持ちで、1本・・・2本・・・
猫が嫌がったら無理に切らず、今日がダメならまた明日。そのまた次の日。
そんな気持ちで少しずつ切っていきましょう。
あと、爪の根もとには血管や神経が通っているから、
爪切りの際は、深く切りすぎないように注意してくださいね。
爪をよく見ると、途中から根元にかけてピンク色に変わる部分があります。
血管と神経が通っているので、その深さまで切ってしまわないように気を付けましょう。
猫様が痛がるばかりか、出血してしまいます。
また後ろ足の爪は血管が分かりにくいばかりでなく、
前足よりも先端に近い所に血管と神経が通っている部分があるので深爪しやすく、
さらに注意が必要です。
前の足はピンクの部分よりもちょっと前まで
後ろ足の爪切りは、先端の尖った部分を2~3mm切るだけで十分です。
私は怖くて、
前の足の爪も先をほんのちょこっとしか切れません
今回は、
我が家の猫(とびちゃ)様にもちょっと頑張ってもらって、
長めに切ってみました!
猫様の性格によっては、
どうしても足先(肉球)を触らせてくれない子もいます。
ぐっすり寝ているようでも、
足先をちょこっと触れただけで、飛び起きてしまうこともあります。
まずは「そーっ」とやさしく肉球に触れてみて、
触れることを許してくれるかどうか?を、試してみしょう。
嫌がるようであればその日は触れるのをやめて、
また別の日に同じように触れてみる。
それを少しずつ繰り返して、慣れてきたら爪切りに挑戦しましょう。
また、タオルなどで身体がスッポリ包まれていると安心して抵抗することをやめ、
爪切りをさせてくれる子もいます。
ですが、いろいろ試しても嫌がりすぎて「もぅ切れない!」と思ったときは、
無理をはせず、
動物病院に行って獣医さんにお願いしてもらうのも、爪切りのひとつの方法です。
「爪を切らなきゃ」と頑張れば頑張るほど、猫もあなたもストレスになるだけですし、
猫が暴れてケガをしてしまいます。
嫌がって暴れる子を押さえつけてまで、爪を切るのはやめましょうね。
猫(ペット)用爪切り
ヒト用の爪切りでは、猫の爪が割れてしまうこともありますので、猫の爪切りには、「猫用爪切り」を使います。
ちなみに我が家では、ハサミタイプの爪切りを使っています。
他にも、ギロチンタイプ、ニッパータイプなど、さまざまなものがあります。
ご自身が使いやすいものを選んでくださいね。
ハサミタイプ
ギロチンタイプ
ニッパータイプ
まとめ「爪切りは大変だけど・・・」
爪切りは、
猫と一緒に暮らす日々の中で飼い主を悩ませ、苦労するケアのひとつ。
初めての爪切りは、
まずは猫が足先に触れられることを嫌がらず受け入れてもらえることを目指して練習しましょう!
「あ。このまま全部の爪が切れそう!」と思っても、猫様はひしひしとストレスを感じていることも。
一度に全部の爪を切ろうと思わず、ちょっとずつ、ちょっとずつ。
猫様が少しでも「いやだ」という反応をしたら、すぐに切るのをやめてくださいね。
「しっぽの先」がぴくぴく、パタパタしていたら
すぐにやめましょー。
焦って無理をして猫に嫌な思いをさせてしまうと、
たった1回のこの爪切りで、爪切りが嫌いな猫になってしまいます。
少しずつ切って様子を見て、嫌がらせてるな~ぁ。と思ったら、
そこで爪切りはやめて「ごほうび」をあげて機嫌をとって、
次の日にまた爪切りに挑戦してみる。
猫様も下僕(飼い主)も、
ストレスのない「爪切り方法」を探りながら
無理なく行いましょう