ボクの大好きな推しクン家の「猫様」
羽毛のぉ布団に粗相をしちゃっては、推しクンはお布団を何度も捨てちゃぅことに。
推しクン家の猫様。
ぁまりに粗相しちゃぅから。
…とうとう寝室出禁になっちゃったって(´;ω;`)
でも、ね。
このまま10年も20年も、一緒に寝れないなんて
そんなの推しくんも、猫様も寂しすぎる、よ。
猫様が羽毛に粗相をする理由
猫様が粗相をしちゃぅ原因は、トイレの環境の不満、ストレス、加齢、病気…実はさまざま。
猫様がぉ布団に粗相するにはそれなりの理由があるんです。
ぉトイレの環境が気に入らないって言うんなら、見直してあげることで粗相が改善することも。
一緒にいてあげる時間が減っちゃって、あまり遊んであげられていないのなら、
もしかしたら寂しくて、ストレスを感じているかも…。
たくさん遊んであげることで改善することだってある。
ただ、「あ、また粗相された…。ぉ布団、捨てなきゃ…」だけじゃなく、「なんで粗相しちゃぅの?」って、猫様に「理由(原因)」を聞いてあげることも大事。
それから、あのね。
猫様がぉトイレではない場所で粗相をするのは、イコール「問題行動」だけではないんだよ。
もしかしたら、膀胱炎や、尿路結石、腎臓病…尿の病気の可能性だって、あるんだ。
またみんなで一緒に寝られる日が来るように、一緒に原因みつけて解決できたらぃぃな。
ごめんねっ。もしかして我慢して使ってた?!
例えば。
・今、システムトイレ使っているけれど、それをやめて固まる砂にしてみた
・いつも綺麗にしてるつもりだけど、お掃除の回数を増やしてみた
・今使っている「猫砂」を、他のものに変えてみた
・トイレを大きいサイズにしてみた
・トイレの置く場所を変えた
・トイレの数を増やした
・砂の量を増やしてみた
ちょっとぉトイレの環境を変えただけで、粗相しなくなることも。
だって、ぉトイレが汚いんだもんっ

ボクの推しくん。
起きてすぐと、ぉ仕事から帰ってすぐ、
ぃつも「お宝さがし」を愉しんでいるっぽぃから、これはなさそぅだぉ、ね。
人間だって、汚いトイレは入りたくないんだもの、
猫様だって一緒。
きっちゃなぃおトイレには入りたくないもの。
猫砂のぉ掃除は、1日2回以上。
ぉトイレの本体(容器)も定期的に水洗いしましょ。
ただし本体を洗うときに「柑橘系」の匂いのする洗剤で洗うのはNG!
猫様の嗅覚は結構スゴぃからね。
柑橘系の匂いがすると、下僕はさわやかな香りで気持ち良いかもだけど、猫様は苦手…。
同じおトイレを長いこと使っているのなら、「んー。目立つ傷とかなぃし」て思っても、時々新調してあげてね。
人間には気づかない「尿」のニオイがして、「くっちゃ!入れんっ!」って思うことも。
いつもぉトイレを綺麗にしているのに、なぜか猫様がぉトイレに入るのをためらっているな…って思ったら、
もしかしたら、ぉトイレに「尿のニオイ」がしみついてて嫌がっているのかも。
この猫砂、ボク…いやなの。

猫様は猫砂にとても敏感。
突然、別の砂に変ちゃうと「…ぇ?なんだ、これ」ってなって避けることも。
もし別の猫砂に変えたいときは、今使っている猫砂に、少しずつ混ぜて慣れさせてあげてね。
また、粒の大きさやニオイ消しの香料などで「これ、やだー」って、不満を感じている子も。
猫砂を変えてトイレを使わないなーって思ったら、その砂を使うのやめてあげましょ。
猫砂は猫様に選んでもらうのが一番なのだけど…
下僕の体力(年齢)的に、選んでもらった猫砂があまりに重すぎてお掃除の負担になることも。
猫様の排泄は毎日の事。
「ぁーかったるぅ。トイレ掃除したくなぃ…」ってなっちゃうのは本末転倒。
その場合は猫様と相談しながら、お互い無理なく使える猫砂、探してね。
このトイレちっちぇ!なに?!このカタチっ!

「ちいさーぃ」「せまぁーぃ」「ぉけちゅが中に入らーんっ!」
「トイレのフチが高ぁーぃっ」「飛び越えられにゃぃよぅ…」
とくに足腰の弱くなってくるシニア期の猫様は、ちょっとした高さのぉトイレのフチも飛び越えられなくなるから、注意してあげてね。
あと、去勢したり避妊したりするとぉデブさんになりがち。
体の大きさに対してトイレの入り口が狭かったりすると入りたがなくなることも。
ぉトイレにぉ屋根がついているタイプは、
「誰にも見られなくて、いいね!ん~、落ちちゅく~ぅ」って喜ぶ子もいれば、
「ここ狭苦しぃんだよ、なぁ」
「ぇ、誰かきたっ?だ、だれっつ?」って周りが見えず、近づく気配を怖がって嫌がる仔も。
猫様の個性によって好みは違うから、その子がどんな性格の子なのか、ぉ屋根付きのぉトイレはよく観察してあげてから選んであげてね。
こんなトコじゃ、できまちぇん!
ごはんの近くにぉトイレがあると、猫様、ぉトイレに入るの嫌がるよ。
できるなら、ごはんとぉトイレは別のお部屋にしてあげて、ね。
ぉ部屋がひとつしかないなら、ご飯の場所とぉトイレは正反対の場所に。
できるだけ、ごはんを食べる場所と、おトイレする場所は離してあげてね。
ぉトイレの場所がリビングのドアの近くだったり。
しょっちゅう下僕が「どたばた」しちゃうとこも、ゆっくり落ち着けないから嫌がっちゃぅ。
ドアから離れたぉ部屋の隅っこで、周りもちょこと見渡せて、安心してゆっくりできる場所を探してあげましょ。
ぉトイレ入るとイヤなことされるんだもんっ。
ぉトイレしているときに嫌な思いをしたり、怖い思いをしたことがあると、「ここのぉトイレ、使いたくないっ」て思うことも。
ちょぴり「ンコ」落としただけなのに怒られたり、猫砂を思いっきりばらまいて、おっきな声で怒られたり。

それ、かーちゃんな。

・・・・。
「このトイレ使うと、おかーちゃんが怒る~」ってなって、「もぅ使いたくない」って思うことも
ぉトイレに入って動けなくなっている隙に注射をしたり、お薬飲ませたり…
イヤな思いをさせても「ここに入ると、イヤなことされちゃう」ってなることも。

それも、ぉかーちゃんのことだぉね。

ごめんなさぃっ
「ここに入ると怒られるからいやだ」「怖いことされるからいや」って、おトイレじゃないところで粗相をするようになったのなら、おトイレの場所を変えてみましょ。
場所を変えてまたおトイレでちゃんとできるようになったのなら、もぅ怒ったり嫌な思いをさせたりしないで、ね。
みんなが使うから、ぃやなのっ。

多頭で暮らしている場合、ほとんどの下僕さんが「みんなで一緒に使ってね」って、なるよね。
ウチもそぅだもの。
でもそれ、実は猫様にとってはちょとストレス。
猫砂から他の猫様のニオイのするのが嫌な子も。
宇宙-sora-以外、
うちの子はみんな血のつながった「ホントの兄弟」だから…嫌がる子はいないみたぃだけど、
もし他の子を保護したら、自分たちとはニオイが全く違うから、同じぉトイレ使うのは嫌がるんだろぅな。
多頭で暮らしている場合、ひとりが用をたしているときに他の子も一緒に入ってきたり、
隣に置いてあるぉトイレに並んで…、が嫌な子も。

安心してトイレに入れないのは猫様にはストレス。
多頭で暮らしている場合、猫様の数+1個が理想って言われているけれど

んー。
となると、うちの場合は7+1=8個かぁ。
いや、それは無理だわーぁ。
ぉウチの中、トイレだけで足の踏み場なくなるやん。
あるいは、仲良しさんグループの数+1個でもよいらしいです。
となるとウチの場合…2個?(笑)
トイレの砂…少なっ!
猫砂を多めに入れると、ざっくざく掻きだして散らかるから嫌なのよね…って思うかもだけど
猫砂は、ほっくり掘り返しても底が見えないよぅに、5cm以上の深さにするのが理想なんだとか。
猫砂が少なすぎて、隠すものも隠せなくなちゃうと…。
思い当たるものが、ない。
トイレ環境に問題がなさそぅだなーと思ったら、ぉ布団に問題があるのかも。
あるいは…。